てぃーだブログ › しのびだ › 学問 › 重耳

重耳

2009年04月18日

Posted by しのびだ at 17:30 │Comments( 0 ) 学問
こんにちは、しのびだです。









最近読み終えた「重耳」(ちょうじ)。

古代中国の春秋戦国時代、

管仲で有名な斉の桓公に次いで中華の覇者となった

晋の文公の物語です。

レッドクリフの三国志よりずっと昔、紀元前のお話。

重耳












この本の前に読み終えた「孟嘗君」田文と似て、

「国(土)」の中に国があるのではなく、

「人」の中にこそ国があると考えた、すばらしい君子だったようです。













重耳のような覇者といえば、諸侯を糾合し会盟を行いました。

今風にいうと、国際会議ですね。

その盟主が生贄の牛の耳を取って

列席している諸侯と誓約を交わしたと言われます。

そのことから、リーダーとなって思い通りにすすめることを

牛耳を執る、つまり牛耳るといわれるようになったそうです。

(って有名な話か、な。。。)









タグ :重耳覇者

にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へ
同じカテゴリー(学問)の記事
1円の本
1円の本(2009-04-21 12:00)

韓非子その1
韓非子その1(2009-01-08 17:56)

飛行機本
飛行機本(2009-01-06 12:30)

飛行機
飛行機(2008-12-31 19:20)

易経(下)
易経(下)(2008-11-21 11:55)


 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。