てぃーだブログ › しのびだ

【PR】

Posted by TI-DA at


週末といえば

2010年09月04日

Posted by しのびだ at 22:21 Comments( 0 ) つぶやき
こんばんは、しのびだです。













週末といえば

毎週、娘と2人でスーパーへ行きます。

かなり短い間ではありますが、、

ママに家事の時間や、

つかの間の休息を。













僕はなんとなく

これまで良く行っていたところと別なところへ

行くようになったのですが、

そこは名護で買い出ししたときのスーパーと同じ系列でした。

だから、コレもあります。

写真は名護の。















ただ、

近所のスーパーのこのカートは

かなりきったないので、、

僕は使いません。

よくある形の大きめのカートに娘を載せて、

カートの上と下に買物カゴを載せます。














パパが商品を上の買物カゴへいれると

娘は逐一後ろを向いて

その商品を自分で取り出して

しばらく遊んでみないと気が済まないようです。

パンとかだと柔らかくて

買い物が終わるまでにぐちゃぐちゃになるので、

娘の好きな野菜ジュースなどを渡して

しばらく時間を稼いでいます。













僕の手際が悪いのか

途中で娘が飽きるので、

後半はいつも抱っこしつつになります。。

これが結構しんどいので、

ママはいつもどうやってるんだろうとか

思ってしまいます。













帰ってきたら、

絵本を読んだり

お歌を歌ったり。

その昔、義父のおみやげでいただいた

おもちゃでごきげんです。


















拍手!

2010年08月31日

Posted by しのびだ at 17:13 Comments( 0 ) つぶやき
こんにちは、しのびだです。













ここしばらくは

娘が寝てしまった後に帰宅をしていたのですが、

昨日は娘が起きている時間に帰りました。













僕が(1階で)玄関のドアを閉める音、

鍵を床に置く音が

2階にいる娘に聞こえるらしく

いちいち「あっ!」と反応してみて、

さぁ

僕が階段を上ってみると

娘は階段の方向をずっと見て待っていました。

そして、パパを見つけると

にこーっと笑って

「パチパチパチパチ」

拍手を始めました!













おおっ、喜んでくれた!

と分かります。

こんな

キャッチボールができ始めたのが

うれしいこの頃です。













あと、行ってきます、の時に

バイバイもしてくれるようになりました。













そんな娘は昨日で11カ月になりました。

1カ月後は背負い餅でお祝いの予定です。

















月桃の育て方

2010年08月30日

Posted by しのびだ at 17:19 Comments( 0 ) しのびだ園芸
こんにちは、しのびだです。













月桃の育て方を調べに

こんなブログに来ていただくかたが多いようなので。













役に立つ育て方は

まったく載っていません!

ごめんなさい!













でも、、

ちょっとは役立つ(かもしれない)情報を

載せてみようかと思いました。














わが家

横浜なんですが、

冬季に越冬対策をしないで

ベランダに置きっぱなしにしてたら

地上部の葉っぱは全て枯れてしまいましたが、

春先から

にょきにょき葉っぱが復活してきました。

冬は雪が積もった日さえあるのに。。













ということで、

横浜くらいなら

屋外で越冬ができるようです。

たまたまかもしれないですが…。













あと、

根っこの伸びるスピードが速いので、

気温が上がってきたら

大きな鉢に植え替えるか

株分けっていうのかな

2つに分けた半分だけ

元の鉢に戻すとか。

そうしないと

根っこが窒息するらしいです。














株分け・植え替えをしてみたら、

今年の夏は

にょきにょき

伸びまくってます。

よかったよかった。












ちなみに

ハイビスカスはというと、

春に枝から芽がちょこっと出ましたが、

それから夏になっても

全く変わらず。。。

枯れたっぽいです。

月桃より耐寒性が無いようで

越冬の対策が必要でした。

残念。。













屋外に出した鉢を

冬季に屋内に入れるのは抵抗があるので、

何か、楽ちんで効果的な

越冬方法がないもんだろうかな。

















吉田さん家の三味線

2010年08月28日

Posted by しのびだ at 22:47 Comments( 0 ) おでかけ
こんばんは、しのびだです。













妻と2人で外出するのは

1年ぶりくらいかな。

今日は吉田さんの三味線を

聴いてきました。

娘はシッターさんにお願いして。。














沖縄の三線と違って、

津軽三味線は

唄が無くて

パーカッシブで

和音もあって、

吉田さんだけなのか知らないですが、

ロックギターっぽかったです。













特に弟さんの速弾きは勢いがあったし

バチのリズミカルな音が

ホールに反響して、

浮遊感たっぷりでした。

めちゃくちゃ速弾きだったので、

人間ってすごいんだなぁと

びっくりしてしまいました。













でも、僕は

お兄さんの方が、

一音一音が正確だと思ったし

ソロの曲も素晴らしかったし

気に入りました。

ギターでいうグリッサンドっていうのかな、

しゃくりあげるような音。

あれをフレットレスの三味線なのに、

しかも速弾きの最中に

正確に終点の音を出してたし、

あと、

ボディ(胴)付近の高音のフレットの音も

目まぐるしいスピードなのにしっかり。

超すごい、

職人技だなぁと

聞き惚れました。













三味線のライブというだけあって

観客の平均年齢が高かったですが、

どこかロックギターのような

スキルだったりオリジナリティは

若い人もファンが多いんだろうなと思いました。













次は三線のライブに

また行きたいです。
















一時保育

2010年08月26日

Posted by しのびだ at 12:47 Comments( 0 ) つぶやき
こんにちは、しのびだです。













昨日より、家の近くの保育施設で

娘の一時保育がスタートしました。

まずは2時間の慣らしです。














あとで妻から話を聞いて、

娘を預けたらやっぱり大泣きしていたと聞くと

もう、かわいそうで仕方が無いし、

でも園庭に出てお兄ちゃんお姉ちゃんの遊ぶ姿をたら

それからずっと笑顔だったと聞くと、

あぁなんて成長したんだろうと

目を細めてしまいました。

旅行や散歩で連れ出す機会が多いからか、

「お外」が好きなようです。














半年近く前に別の保育施設に預けた時は、

歩行器に座って

先生の紙芝居に背を向けて

娘1人だけが壁をずっと見ていた

というのから比較すると

驚くべき成長です。

その時は

感情や欲求を伝える方法も分からないし、

急にママもパパもいなくなって

状況が何も理解できなかったんだろうと思います。

(まぁ、パパはまるでダメな時期でしたが…)













ママが

近所のおばあちゃんがいるコンビニに遊びに行ったり、

ママ友と会ったりと

いろんな人に娘を会わせているのが

少しずつ社交的にしているのかもしれません。













一時でも親元を離れるのは

最初は当然ストレスが大きいと思うけど、

断乳後の成長スピードは毎日びっくりするばかりなので

早く慣れてくれたらうれしいです。














まぁ、

保育所の方が面白くて家に帰りたくない

とか言わないでほしいけど…。