こんばんは、しのびだです。
ひさしぶりに土日は1日休もうと思い、
昼寝した後に中華街まで出かけました。
電車の乗り換えが1回だし、
Y150だったり、夏休みだったり、
車の移動が大変そうだったので
珍しく電車で行ってみました。
横浜スタジアムを通り、
玄武門より中華街へ。
とWikipediaさんに書いてあるので、
おそらく北側から中華街に入ったものと思われます。

いたるところで「お兄さん、甘栗半額だよ」という
呼び声を無視して、
景珍楼なるお店へ。
豆苗炒め、香港焼きそば、豚の角煮などなど。
どれもおいしかったですが、
小麦風味の強い香港焼きそばは癖になりそうです。




関帝廟は、すでに閉まっていました。。。
でもライトアップがいい感じです。


関羽は武人のイメージが強いですが、
商才の評判も高かったことから
商売繁盛の神として信仰されているとか。
蒸し暑い中歩き回りました。
思いのほか楽しみました。
つづく。
ひさしぶりに土日は1日休もうと思い、
昼寝した後に中華街まで出かけました。
電車の乗り換えが1回だし、
Y150だったり、夏休みだったり、
車の移動が大変そうだったので
珍しく電車で行ってみました。
横浜スタジアムを通り、
玄武門より中華街へ。
四神(しじん)は、中国・朝鮮・日本で伝統的に、天の四方の方角を司る霊獣である。四獣(しじゅう)、四象(ししよう)、四霊(しれい)ともいう。
東の青竜(せいりゅう)・南の朱雀(すざく)・西の白虎(びゃっこ)・北の玄武(げんぶ)である。五行説にも中央に黄竜を加え数を合わせた上で取り入れられている。
とWikipediaさんに書いてあるので、
おそらく北側から中華街に入ったものと思われます。

いたるところで「お兄さん、甘栗半額だよ」という
呼び声を無視して、
景珍楼なるお店へ。
豆苗炒め、香港焼きそば、豚の角煮などなど。
どれもおいしかったですが、
小麦風味の強い香港焼きそばは癖になりそうです。
関帝廟は、すでに閉まっていました。。。
でもライトアップがいい感じです。
関羽は武人のイメージが強いですが、
商才の評判も高かったことから
商売繁盛の神として信仰されているとか。
蒸し暑い中歩き回りました。
思いのほか楽しみました。
つづく。