こんにちは、しのびだです。
先日山梨に行ったときに、
信玄餅を買ってきました。
白地に藍の桔梗が涼しげです。

信玄餅といえば、群馬や新潟にスノボに行く時、
関越のSAでよく買ったものです。
その昔は、親父の山梨みやげで、
「ききょうや」の信玄餅をよく買ってきてもらいました。
僕は「ききょうや」の方がたくさん食べているので、
信玄餅と言えば甘い求肥を使った「ききょうや」です。
数年前、関越のSAでお店の人に「ききょうや」は置いてないの?と聞いたら、
関越のSAでは「金精軒」のしか置いてないと言われました。
ということで、しばらくは「金精軒」ばかりでした。
で、このたび、久しぶりに「ききょうや」の信玄餅をゲット。
山梨にはゆかりがないのですが、
なんとも懐かしい味でした。
先日山梨に行ったときに、
信玄餅を買ってきました。
白地に藍の桔梗が涼しげです。
信玄餅といえば、群馬や新潟にスノボに行く時、
関越のSAでよく買ったものです。
その昔は、親父の山梨みやげで、
「ききょうや」の信玄餅をよく買ってきてもらいました。
僕は「ききょうや」の方がたくさん食べているので、
信玄餅と言えば甘い求肥を使った「ききょうや」です。
数年前、関越のSAでお店の人に「ききょうや」は置いてないの?と聞いたら、
関越のSAでは「金精軒」のしか置いてないと言われました。
ということで、しばらくは「金精軒」ばかりでした。
で、このたび、久しぶりに「ききょうや」の信玄餅をゲット。
山梨にはゆかりがないのですが、
なんとも懐かしい味でした。
タグ :信玄餅